今年も
各地で ” 菊人形展・菊花大会 ” が催される時期となりました。
そんな中
今日は ” 名古屋城 ” の ” 菊花大会 ” を観てきました。
1948年(S23年)の初回開催から
今年で67回目の開催となります。
まずは
正門・東門の前で
戦国時代の歴人が ” 菊の衣 ” を纏い出迎えてくれます。
【 正門側 】は
二代藩主の ” 徳川光友 ” と
正室の ” 千代姫 ” 。
【 東門側 】は
初代将軍の ” 徳川家康公 ” と
幼少期の尾張藩初代藩主 ” 徳川義直 ”。
続いて
【 西の丸 】では
合掌造りの里山に水車小屋
菊の飾り付けで歴史観一杯のオブジェです。
背後には名古屋城天守閣が控えています。
また
【 西の丸エリア 】に ” 菊の鉢植え ” が数百点。
” 大菊 ” ” 山菊 ” ” 盆栽菊 ” 等の展示が
本丸の ” 表二の門 ” まで続きます。
【 三の丸広場 】辺りではキッチンカーで名物料理が頂け
こちらのエリアもヤング・ファミリーに大人気です。
この催しは11月23日(土日祝日)まで開催しています。
今日は天気も良く
開城前から多くの観光客で賑わっていました。
□□□□□□□
2016年10月30日撮影
正門前の菊人形です
東門前の菊人形です
人気マスコットの ” はち丸 ” 君も出迎えてくれました
西の丸に造られた菊花のミニチュアオブジェです
菊花の大輪です
枯れ枝を鉢に見立てた菊花の盆栽です
ミニチュアの松並木の様ですね
第30回記念 (1978年)
名古屋城全日本菊花大会の ” 菊人形展 ” の様子です( 正門前の特別会場 )
’ この年が菊花大会を観る初めての機会となりました ’
第30回記念 (1978年)
名古屋城全日本菊花大会の ” 菊人形展 ” の様子です( 正門前の特別会場 )
第30回記念 名古屋城全日本菊花大会当時の
” 名古屋城 大天守閣と小天守閣 ” です(1978年)
小天守閣で ” 古代メキシコ文明展 ” が催されていました
今日は
” もみじ ” の様子も観て来ましたが
庭園内では ” 紅葉狩り ” ならぬ
” 青葉狩り ” を楽しむ事となりました。
名古屋市内の主要紅葉スポットの見頃は
例年11月中旬から12月上旬です。
” 紅葉・黄葉情報 ” は随時お伝えしますので
お楽しみに!!。
最後までご覧頂きありがとうございました。
《 写真素材 》 フォトライブラリー
写真・素材をお探しの方は こちら をご覧ください。
アーティスト名 Hiro.I
JUGEMテーマ:花