中部・東海地方の花見スポットより
” かきつばたまつり ” の様子と開花状況をお届けします。
今日の花見スポットは
愛知県知立市の無量寿寺 ” 史跡八橋かきつばたまつり ” です。
寺地の16もの池に
3万本の ” かきつばた ” が植えられています。
本堂左手奥には
高低差のある庭の池に ” かきつばた ” が。
本堂右手には
広く開けた地に縦横に築かれた
八橋が特徴の大きな池に ” かきつばた ” 。
もう一箇所
本堂右手前の
茶室辺りに ” かきつばた ” の池があります。
5月19日までは
” かきつばたまつり ” を開催しています。
〈 マイカーでのアクセス 〉
伊勢湾岸自動車道
豊田南インターより5分程です。
駐車場は臨時になりますが
かきつばた会館南側のグランドになります。
〈 交通機関でのアクセス 〉
名古屋鉄道 三河線
河八橋駅より0.5キロ(8分程です)。
駅前に出て右に
西逢妻橋を渡り直進すると左手に森が出現。ここです。
【 かきつばたの状況は 】
一週間程早かった様ですね。
本堂左奥のエリアは全体でポツイポツリと開花。
茶室前エリアもポツイポツリと開花。
本堂右手のエリアは多く咲いている箇所があります。
水飲み場の東の池
藤棚の西2つ目の池
トイレ前の池
藤棚前の八橋脇から
北方向を撮ると紫の花が派手ますよ。
【 園内の様子です 】
ゴールデンウイークともあって
朝早くから結構な人出です。
茶会も催され
紅白幕の中で一席を楽しむ来園者も多数。
楽しみ方はそれぞれ
売店でスナック・食事・散策・花の撮影に没頭する人等々。
【 今後・見頃の期間 】
見頃のピークは来週末頃でしょうか。
□□□□□□
2017年5月4日撮影
八橋かきつばた園の入場門
参道は奥の鳥居の位置になります
入場門を入って直ぐ右手
ツツジが見頃ですが ” かきつばた ” の池には花がありません
ツツジの右手奥の茶室
茶室前の池に咲く貴重な1本です
辺りの様子はこんな感じです
井戸跡前の池に咲く ” かきつばた ” です
売店が2箇所あり縦横に八橋が築かれた広い池(本堂の右手)
こちらも未だ咲き始めの様です
南側の売店付近(藤棚寄り)は
部分的に密集して ” かきつばた ” が咲いています
南側の売店付近で藤棚寄りの角付近です
中央辺りの様子です
中央辺りの様子です
藤棚の先から西方面の様子を撮ってみました
同じ位置から引いてみるとこんな様子です
密集した所を探し撮ってみました
密集した所を探し撮ってみました
トイレ前の池(東から西方面)は沢山の ” かきつばた ” が咲いています
池の北側から南方向の様子です
手前の池には多くの ” かきつばた ” が咲いており ” 二番花 ” もいる様です
無量寿寺の南側に咲くツツジの生垣です
最後までご覧頂きありがとうございます。
今年は花の見頃時期が随分遅れている様ですね。
まだまだ ” 藤の花 ” も楽しめそうです。
その後は
” かきつばた ”・” あやめ ”・” 花しょうぶ ” と見所満載ですよ。
これからもお楽しみに!!。
2016年5月13日の
” かきつばた ” の様子は こちら をご覧ください。
2015年5月15日の
” かきつばた ” の様子は こちら をご覧ください。
《 写真素材 》フォトライブラリー
アーティスト Hiro.I
JUGEMテーマ:春の楽しみ