今日は
月が地球の影にすっぽり隠れる
” 皆既月食 ” が3年ぶりに起こります。
今日の皆既月食は
赤銅色の色の変化が1時間余り観られ
近年観測至上最も好条件と言われています。
前回の
2015年9月28日は悪天候で観測不能。
以前
この地で観測出来たのは
2011年12月10日の事ですが
始めてのトライで出来は今一。
今回は
今までの教訓を生かし準備も万全です。
昨夜の天気予報では
本州全域は曇りがちとの見解。
今朝の予報は
日中は晴れで夕方から雲が広がるものの
太平洋岸に近いほど雲の隙間から様子を伺えるかも。と、良い兆し。
予報通り日中は良い天気。
18時以降も雲はまばらで
良い天気となり期待が掛かります。
いよいよ
【皆既月食の始まり】です
日も暮れ
雲の流れを気にしながらも
” 部分食 ” の観測が出来て順調そのもの。
” 皆既食 ” が始まった22時頃
薄雲が流れ込み月明かりに変化が起こり始めましたが
何とか ” 皆既食の最大 ” の月の様子を観る事が出来ました。
結局
20時48分の ” 部分食の始まり ” から
21時51分の ” 皆既食の始まり ”
22時29分の ” 皆既食の最大 ” までの1時間40分間。
赤銅色の輝きは
” 皆既食の始まり ” 少し前頃から50分程楽しめました。
その後
後半の通過して行く ” 皆既食の終了 ” から ” 部分食の終了 ” は
厚い雲に覆われ残念ながら観測不能となってしまいました。
とは言え
貴重な天体ショーが生涯で体験出来る事は
運に恵まれているという事なのでしょうね。!!
次回 ” 皆既月食 ” が観られるのは
悪条件下ですが一部地域で今年の7月28日。
今の時代はネット配信で
生中継を観る事が出来ますから便利ですね。!!
□□□□□□□
2018年1月31日撮影
” 部分食 ” 直後の月の様子です
” 部分食 ” 半ばの月の様子です
” 部分食 ” 終わり寸前の月の様子です
” 皆既食 ” 直前の様子です
” 皆既食 ” 最大時の様子です
赤銅色の輝きはやはり双眼鏡を覗くのが一番ですね!!
最後までご覧頂きありがとうございました。
《 写真素材 》 フォトライブラリー
写真・素材をお探しの方は こちら をご覧ください。
アーティスト名 Hiro.I
JUGEMテーマ:今日、こんなこと、あんなこと、あった。